2016年8月24日水曜日

Dream Big , Little One !

中高生チームより数日遅れて、我が家の小学生は明日から二学期が始まります。
夏休み中の宿題、作品、通知表、運動着その他一式・・登校の支度を玄関先に並べて準備OKです(笑)。

10年も前なら、夏休みが早く終わらないものかと指折り数えていましたが、最後の子育てになると、二学期が始まって彼女の賑やかな声が家の中で聞こえないと思うとちょっぴり寂しいものです。
私個人の時間も大切にすべく、明日からいつもの日常が始まります。

ちょっとゆとりが生じた今日は、この夏の写真整理をしていました。
ビデオも写真も全ての記録がデジタル化されている昨今、手軽にパソコンやテレビの画面に映して思い出整理出来るので嬉しい限り(笑)。

今年の夏は大人になりはじめている上の子たちを遠巻きに見守りながら、まだまだ手のかけ甲斐ある末っ子とは初めて尽くしの夏となりました。
それは自由研究に読書感想文、そして、熱気球体験!

夏休み前・・たしかいわき市でも熱気球に乗れるチャンスがありました。
体験できずに消化不良のまま夏を迎え、どうしても乗りたいと言っていた末っ子の夢がようやく叶ったわけです(笑)。
場所は、猪苗代リゾート(Hotel Listel Inawashiro)の早朝フライトで。
一緒に乗って頂いたパイロットは、日本でも世界の大会でも優勝された藤田雄大氏!
ロープと地上を繋いだ“係留フライト”でしたが、世界チャンピオンとの同乗に母親の私が興奮気味でした(笑)。

目覚めてすぐにホテル裏のゲレンデへ。
朝一番の猪苗代の空気はとても美味しかったです。


順番は二番手だったので、まずは前の方のフライト様子を拝見していました。


熱で空気を温めてふくらんだらこんなに大きい!
目の前の気球に不安少々、そしてドキドキしました(笑)
いざ離陸。
どんな感じかな~?

もっと高く、もっと高く!
思わず皆で手を振ってしまいました(笑)。


 それにしても、熱気球って夢があって空に浮かぶ姿は絵になります。
見ているだけで、希望をいただけるというか。
ただジッと見つめている末っ子の眼差しに、この先の未来を夢見ました(笑)
Dream Big , Little One !
(夢は大きくね☆)




そして、いよいよ我が家の番。
彼女のリクエストで、私が便乗です。
ビデオ撮影隊の夫は、地上でその時をスタンバイ(笑)。
体がふんわりと宙に浮かんで、とても不思議な感覚でした。


遠くに猪苗代湖が見えて、のどかな景色が一望できます。
末っ子の夢が叶って、私も嬉しい(笑)!

自然を相手にその時々の気象条件を読んで、
上下しかしない熱気球をコントロールして技を競い合うスポーツは、
きっと緻密な計算と経験を必要とするのだと思います。
大人の私は、またひとつ違う世界をのぞき見させていただいたことに感謝です。

一方、地上では・・。
小さなフィギュアに見える彼が、頑張って撮影してくれたのでした。
(彼にこそ感謝、思い出に残る夏をありがとう^^!)


2016年8月23日火曜日

気分はパティシエール

先ほど、頭上で雷発生。
昨夜の2度にわたる防災メールの音に不安になったのか、明け方は自然災害の夢を見ました。
地元の湯ノ岳が何故か噴火する夢・・(怖い!)。
あまりにもリアルで目覚めた後も心地が悪かったです。
早朝家のまわりを確認してみたら、ミモザが根元から倒れていました。
枝も伸び放題・・茂っていたので、枝ぶりを整えながら購入してきた支柱で固定し直しました。
台風の季節のこれからに限ったことではないのかもしれませんが、自然の中で生きていれば常に災害への備えは忘れてはいけなのだと思います。

さて・・気分を変えて(笑)。
今日は夏休みに入ったばかりの頃の話です。
オルネフラワー作りのその隣で、同伴した末っ子は、先生と共にクレイクラフト(マカロン作り)を楽しみました。
真っ白い粘土に、少量の絵の具を混ぜ込むのがポイントかな・・?と横目に見ていましたが、彼女は思い切りが良い(笑)
多めに混ぜ込んだ絵の具の量も気にせず、大胆な配色のマカロンを教室でまず3個完成。
帰宅後も熱が冷めず、その制作熱は私にも伝染して、結果二人で洋菓子店ごっことなりました(笑)。
完成後は乾燥させて空き箱に入れて・・彼女は机の引き出しの中に大切にしまっています。



ミント、フランボワーズ、レモン、ショコラ、オレンジ、メロン、グレープ、ストロベリー、ブルーハワイ?の9つの味。
中にクリームもサンドして、手で丸めたマカロンが完成です。

上の子たちの子育て中に、体を動かすことはとても大事!と痛感していたはずなのに、またしてもインドアの時間が遊びの多くを占めてしまいます。
結局は、子どもの余暇時間の過ごし方は、お母さん次第ということ(笑)?
男の子が我が家に一人でもいたら、少しは野外活動も盛んに行っていたかな・・。

2016年8月21日日曜日

土曜学習推進モデル事業

今年度はいわき市内12カ所で実施することになった「土曜学習推進モデル事業」。
土曜日に月一回程度、学校ではできない様々な体験ができるとあって、我が家の末っ子が“今日は何だろうな~?”と毎回楽しみに参加しています。
私も彼女の入学前から2年目になるこの事業を心待ちにしていたので、毎回ボランティアとして参加しています。
全10回開催のうち既に3回終了し、昨日は4回目の土曜学習でした。

気になる内容は、「南極について学ぼう!」。
講師にミサワホームの南極先生(井熊氏)をお招きして、南極クラスが始まりました。
南極地域観測隊で活躍時の現地でのエピソード、オーロラ、ペンギン、クリオネ、昭和基地のそばで見つかるルビーやサファイヤの話・・等々。
大陸の広さは日本のほぼ37倍、氷の厚さは一番分厚いところで富士山がすっぽり埋まってしまう4,776m!
地球の生い立ちを解明するたくさんのヒントが眠っている南極大陸を知ることは、地球の未来を読み解くことだそう。
そしてはるか1,4000km離れた地球の南のはてから、子どもたちにまさかのお届け物が・・!(笑)。
国立極地研究所の協力を得て、南極の氷をコップにひとかけらいただきました。
その場で氷が解ける音を聞いて、それから水を少量入れてからも聞き比べてみて。
2万年前の空気が、降ってきた雪と一緒に閉じ込められて、長い時間かけて作られた氷です。
大昔の空気であっても、もちろん無臭でしたが、パチパチと静かにはじける音に、大人の私も感動しました。
時代も国境も超えた、地球の謎解きものに、きっと私はめっぽう弱い(笑)。
この地にどっぷり住んで居ながら、貴重な体験をさせて頂き心から感謝いたします。


南極クラスが始まる前、3年生までの子どもたちは“えがおバス”に乗って仙台から来てくださった“クラウン(ピエロ)のはずちゃん”と楽しいひとときを過ごしました。
ジャグリングに手品にお皿回し、子どもも先生も保護者も参加しての体験型アトラクションで心も体もリラックス状態に。
私自身何も考えず終始笑っていたのは久しぶりでした。

土曜学習もあと6回です。
地元公民館や地域の人たち、支援団体・企業の皆さま方のご協力あってのこの事業。
様々な人の手に感謝するとともに、何より一番い嬉しいのは子どもの驚きや笑顔が見られることです。
経験や年齢問わず、大人も子どもも互いに得るものが大きい土曜のこの時間は、とても貴重で大切なことだなと感じています。

2016年8月18日木曜日

DustyMiller

私の住む場所は、台風の被害を特に受けることもなく今日を迎えました。
早朝の豪雨の中を、昨日長女は私用で北へと向かいましたが、彼女が乗車した東北新幹線は余程のことがない限り止まらないことに驚き、台風の中に彼女を送り出す親心も複雑なものでした。
こうやって子どもの自立を、少しずつ親は後押ししていくものなのかもしれないな・・と思います(笑)

さて、今日は“ほこりまみれの粉屋さん”。
英名“ダスティミラー”は、見たままの名前がついたシルバーリーフの“白妙菊(シロタエギク)”です。
実際にはほこりがつくわけではないのに、本当に手は白くなるだろうかと確かめている末っ子の姿が可笑しいです。
子どもの感性はとても瑞々しくて、一緒に植物観察をしていると刺激を受けます(笑)。

初夏に可愛らしい黄色の小菊を付けました。
白銀のレース模様の葉は、どんなに外気温が高くてもここだけ涼やかな感じがします。


脇役ながら、色花の隣にダスティーミラーがあるとコントラストが美しくて、上品な空間になる気がします。

今回シルバーリーフの魅力を母から教えてもらいましたが、花を知りだした私にはワンステージ上の楽しみ方に思えます。
それから“ヒューケラ”に“コリウス”・・銅葉(ブロンズリーフ)好きの彼女は、花のない時期にはカラーリーフの寄せ植えを愉しんでいます。
こちらも初心者の私にとっては、上級の愉しみです(笑)。
本当に植物が好きなのだな・・と、傍らでいつも私は思いますが、個性的な数種の葉が目を楽しませてくれるリーフプランツは、大人シックな寄せ植えで、これまた素敵(笑)

心躍るカラフルな花季節「春」から、緑むせかえる「夏」、そしてこれから色づく「秋」へ。
季節ごとに自然の色が移ろっても、それを愛でる気持ちはいつも変わらないかな(笑)。
それは、決して動じることはない、子を思う母心にも似ている気がします。

2016年8月16日火曜日

Leucocoryne ~ORNE~

今日は盆明けで、我が家は仕事。
束の間の盆休みが終わると、いよいよ二学期に向けて末っ子も私もソワソワし出します。
この夏はオリンピックでの日本人選手の活躍を拝見して、子どもたちも私も色々と勇気を頂いています(笑)。
勝負って最後まで分からないものだな・・と。
それから、フィジカルとメンタル双方の鍛え方やバランスのとり方も、実に難しいものだな・・と思いました。
練習量と質と継続と。
勝負の世界ではないけれど、何かを作る趣味の時間も作品をより良いものにするという意味では同じなのかな。

今日のオルネ課題は、以前花のいのちが尽きるまでお猪口に入れていた“リューココリーネ”の再現です。
ビーズのベリーカラーとグレーの配色は、とても大好きな組み合わせ。
クレッセントアレンジ“Berry's Bow”にマッチしました(笑)。


黒ほど明度の低くないグレーは、どんな色を合わせても知的に収まるのでその意外性が大好きです。
最期まで健気に咲き誇る“リューココリーネ”は、ワイヤーで形作っても花の主張は変わらない気がします。
自分をしっかりと持っている花・・オリンピック大会のしなやかで強くタフな選手たちにも重なって、心密かに憧れを抱きます。

2016年8月13日土曜日

睡蓮

盆入りの今日は、ちょっと忙しくもあり心穏やかでもあり。
昨日のうちに今日のタイムスケジュールを確認して、朝早くから行動開始しました(笑)。
両家のお墓参りからスタートさせて、午後は新盆のお宅へご焼香に。

移動中の車の中からは、いわきの伝統芸能・・夏の風物詩でもある“じゃんがら念仏踊り”の鉦の音や太鼓打ちをする青年会の方々の姿を目にすることが出来ました。

子どもの頃は夏の夜決まった時間になると、家の向かいの空き地から“じゃんがら”を練習する音が聞こえてきて、時折なかなか聞こえてこない年があると「今年はどうしたのだろう・・」と不安になったものでした。
郷土の情緒が溢れる思い出は、自分が日本人であることを喜べて・・どこかほっと安らげる心の記憶をもたらしてくれます。

それから癒された今日の一場面は、睡蓮の美しさ。
いわきの海を一望できる高台のお寺の片隅に、ひっそりと咲いていました。
ご先祖様に手を合わせるのと同じ気持ちで、このひと花にも合掌。


水面に浮かぶ放射状の花弁がとても神々しく、しばらく言葉もなく見とれてしまいました。
そして夏の暑さも忘れるほどに涼やか。

絵に描いたような深い切り込みの葉を見て、末っ子が「カエルさんいないかな・・?」と(笑)。
確かにイラストでよく目にするカエルが乗る葉っぱ、そのものですから(笑)。
(睡蓮に似た蓮の花には葉には切り込みがないので、すぐに違いが分かります)
蓮の花・・。
睡蓮を目にしてとても心奪われたので、実物の蓮の花を見たら神秘的な美しさにクラクラするかな(笑)。
花って、いつもながら素敵です。

2016年8月10日水曜日

ChainOrne ~ORNE~

鎖状に編んでいく“チェーンオルネ”。
勿論フラワーアレンジに入れても素敵だと思うし、ストラップや栞、くるっと半分に丸めて、ポーチのチャームに仕立てても素敵かな(笑)。

単純な構造なのに、ちょっぴり時間がかかりました(笑)。
深めのブルービーズを選んだので涼し気な雰囲気です。

鎖を並べて補強して・・バレッタにしても素敵?
想像が色々と広がります(笑)。


それにしても、すっきりとしたブルーはやはり夏の色に思えます。
寒色のプリザやビーズは、シルバー色と好相性だな・・とひとり納得です。

ブルーは、内面へエネルギーを向かわせてくれる色だそうで、脈拍や血圧を下げたり興奮した心を鎮めたりする作用があると以前知人から聞いたことがありました。
そうなれば、リラックスも出来るでしょうし冷静に物事を見つめられそうです。

それからブルーは、空と海の色。
そこにあるずっと変わらない色は、安定感や相手を信じる気持ちも芽生えさせてくれそうな色のように感じます。