今日も蒸し暑かった。。。
昨夜は、珍しくなかなか寝付けずにいました。
もっともっと暑くなるこれからに、何だか身構えてしまう自分がいます(笑)。
先月から咲き始めた17年目の夏椿が、今年も咲いてくれました。
朝開いて、たった一日で地面に落ちてしまう・・とても儚い花です。
花弁の質感が、まるで蝋細工のようにも思える、しっとり張りのある手触り。
私にとっては、特別な思い入れのある大好きな樹木です。
いつだったか、この木の細枝が折れてしまいました。
手当もせずにそのままでいたら、骨折した形のままで、今なお逞しく育ち続けています。
数年前、専門の方に枝を整えて頂いたときに、"この姿、なかなかなれるものじゃないから、剪定せずにこのままでおこう"と言われました。
枯れずに自力でついた枝だから、あるがままで生かしておく・・とても感動した記憶があります。
そう言えば、数か月前の強風で、我が家のミモザがまた倒れました。
実はこれで二回目・・。
元々根の浅いミモザなので、見る見る褐色に枯れ枝となってしまって、適した処置だったかどうかは果たして疑問ですが、とにかく私は枝を大まかに落としました。
・・・でも。
木を根こそぎ倒すことが未だに出来ません。
この梅雨の時期、どの木々も雨を喜んで受け入れているのに、そのミモザだけは茶色くなったままそのままの姿でいます。
見るたびに私は胸が張り裂けそうになるけど、まだその木が生きているのではないか・・と、どうしても思えて最期を受け入れられずにいます。
もしも、本当に駄目ならば、きっとそれもその木の生命力。
"花や木は、何度も育てることを失敗して覚えていくもの・・"
耳にタコができるほど、母に言われている言葉です(笑)。
私は受け入れて、忘れずに生きていくのだなって思います。
可哀想だけれど、受け入れて。
発売になったばかりの花雑誌でも読んで、気を紛らわそうかな。
2017年7月2日日曜日
2017年6月30日金曜日
佐藤錦のアントルメ
夏休みを来月に控えて、そろそろ、私、そわそわ(笑)。
子どもたちがまだ学校へ通っているこの時期に、出来る限りのことをしようと、それはもう、新しい年を迎える前の・・師走の慌ただしさに近いものがあります(笑)。
来月のスケージュールも、いつの間にか真っ黒です。
突然予定が変わることもあるので、スライドパズルの要領で、どうにか日程を調整しています。
そんなわけで昨日は、来月予定していた洋菓子レッスンを受けました。
今回は、旬の佐藤錦を味わえる、爽やかなホワイトチョコムースのアントルメ。
中にサンドされたサクランボとライム、それから青リンゴのゼリーの酸味が効いています。
クランブルのような、サクサクほろほろの食感がとても美味しい、シュトロイゼン。
余り分が子どもたちにも好評だった、ジョコンド生地。
これらを順序良く重ねて仕上げていきます。
専門的な知識がなければ、いつも私一人では作れそうもない本格的な美味しさです。
昨日も会話が弾んで、色んなことを教えて頂きました。
花時間から始まったご縁ですが、共有できるインテリアの話も盛り上がり・・日が暮れるまでお邪魔してしまいそうな居心地の良さと、話題の豊富さ(笑)。
主婦として、女性として、様々なことに刺激を受けて帰宅します。
今よりも、もっと家庭に目を向けよう。
かけがえのない時間を大切にしよう。
欠けているものを補い、私個人と家族の心も満たされる、とても豊かな味わいでした。
これで心置きなく、一先ず夏休み・・母親として、子どもたちとの時間をたっぷり満喫できそうです(笑)。
素敵な時間を共有させていただき、いつもありがとうございます。
子どもたちがまだ学校へ通っているこの時期に、出来る限りのことをしようと、それはもう、新しい年を迎える前の・・師走の慌ただしさに近いものがあります(笑)。
来月のスケージュールも、いつの間にか真っ黒です。
突然予定が変わることもあるので、スライドパズルの要領で、どうにか日程を調整しています。
そんなわけで昨日は、来月予定していた洋菓子レッスンを受けました。
中にサンドされたサクランボとライム、それから青リンゴのゼリーの酸味が効いています。
クランブルのような、サクサクほろほろの食感がとても美味しい、シュトロイゼン。
余り分が子どもたちにも好評だった、ジョコンド生地。
これらを順序良く重ねて仕上げていきます。
専門的な知識がなければ、いつも私一人では作れそうもない本格的な美味しさです。
昨日も会話が弾んで、色んなことを教えて頂きました。
花時間から始まったご縁ですが、共有できるインテリアの話も盛り上がり・・日が暮れるまでお邪魔してしまいそうな居心地の良さと、話題の豊富さ(笑)。
主婦として、女性として、様々なことに刺激を受けて帰宅します。
今よりも、もっと家庭に目を向けよう。
かけがえのない時間を大切にしよう。
欠けているものを補い、私個人と家族の心も満たされる、とても豊かな味わいでした。
これで心置きなく、一先ず夏休み・・母親として、子どもたちとの時間をたっぷり満喫できそうです(笑)。
素敵な時間を共有させていただき、いつもありがとうございます。
2017年6月29日木曜日
Charming Strauss ~Round Style~
まる~い花束。
基本の花束作りって、毎度のことながら難しいのですけれど、この頃気負わずまとめられるようになってきました。
でも、輪郭はまだまだ。
レッスンでご一緒にさせて頂いている、素敵なベテランのご婦人。
私が花に触れ始めた20年前も一緒に花時間を共有させて頂いていたのですけれど、その方はずっと辞めずに習われています。
それはそれは、本当にさくさくと丸く作られる上、仕上がりも美しい。
さて、この頃仕上がったアレンジには、勝手に名前を付けるのがマイブームです(笑)。
今回はラッピングで、これほどまでに印象が変わるのか・・という、コケティッシュさ(笑)。
まるで、サーキュラースカートを纏ったような、とてもチャーミングな仕上がりになりました。
長女の年頃に合いそうな初々しさと、素敵さです。
愛らしくて、愛されていそうで・・何だか、ドキドキします(笑)。
フレッシュフラワーのパワーって凄いですね。
そんなわけで、"Charming Strauss"の出来上がり(笑)。
基本の花束作りって、毎度のことながら難しいのですけれど、この頃気負わずまとめられるようになってきました。
でも、輪郭はまだまだ。
レッスンでご一緒にさせて頂いている、素敵なベテランのご婦人。
私が花に触れ始めた20年前も一緒に花時間を共有させて頂いていたのですけれど、その方はずっと辞めずに習われています。
それはそれは、本当にさくさくと丸く作られる上、仕上がりも美しい。
さて、この頃仕上がったアレンジには、勝手に名前を付けるのがマイブームです(笑)。
今回はラッピングで、これほどまでに印象が変わるのか・・という、コケティッシュさ(笑)。
まるで、サーキュラースカートを纏ったような、とてもチャーミングな仕上がりになりました。
長女の年頃に合いそうな初々しさと、素敵さです。
愛らしくて、愛されていそうで・・何だか、ドキドキします(笑)。
フレッシュフラワーのパワーって凄いですね。
そんなわけで、"Charming Strauss"の出来上がり(笑)。
今回の花材は、以前用いた赤紫色の"ステファン"、父の日でも用いた大好きなカーネーション"ラスカルグリーン"、そしてまたまた好みの"ファンシーローズ"。
ラッピングを解いても、愛らしさは変わらない・・というより、むしろ本来の美しさがお目見えした感じです。
大好きなピンク×グリーンの配色なので、自分で心が安定するのが分かります。
ラッピングを解いても、愛らしさは変わらない・・というより、むしろ本来の美しさがお目見えした感じです。
大好きなピンク×グリーンの配色なので、自分で心が安定するのが分かります。
小さな丸い花束なら、自宅でも作れるかも・・と思えるようになってきました。
メインの花、色、その他の花材・・。
テーマを決めて花の美しさを想像するだけで、日常生活に張りが出ます(笑)。
テーマを決めて花の美しさを想像するだけで、日常生活に張りが出ます(笑)。
今朝のファンシーローズはこんな感じ。
お弁当作り前に、一枚!
スプレーローズって、開花しないまま最期を迎えてしまうことも多いのに、良かったぁ(笑)。
蕾が開いて、更なる可愛らしさを見せてくれています。
もう、びっくりするくらいの花弁の数です。
生かされていることに、花に触れられることに・・感謝。
お弁当作り前に、一枚!
スプレーローズって、開花しないまま最期を迎えてしまうことも多いのに、良かったぁ(笑)。
蕾が開いて、更なる可愛らしさを見せてくれています。
もう、びっくりするくらいの花弁の数です。
生かされていることに、花に触れられることに・・感謝。
一日のうちで、何度でも花と目を合わせて元気を貰っています。
今日も頑張れるかな(笑)。
今日も頑張れるかな(笑)。
2017年6月28日水曜日
絵本 とうふができるまで
授業参観の昨日。
町探検の発表は、どの子もとても素晴らしかった!
どんなものを見て来て感じたのか、子ども視点の"わが町"は、大人の私も知らないことがあって、新たな発見に嬉しくなります。
そして、今日は読み聞かせ。
私の担当は、我が子のクラスとなりました。
連日子どもたちと会えるなんて、本当に幸せです(笑)。
今日の絵本は、『とうふができるまで』。
町探検では、その様子を見学してきたグループもありましたが、クラスのほとんどの子どもたちは、まだ"とうふができるまで"を知りません。
豆腐って、無駄のない素晴らしい食べ物です。
大豆が姿を変えて、店先に並び私たちの食卓に上ること。
豆を育てる人がいて、それを食品にしてくれる人、売る人、料理してくれる人・・。
もちろん、そのままでも豆腐はとても美味しいけれど、たくさんの人の手を介して、ようやく口に入れられること。
子どもたちはこの夏、自分たちで育てたプランターの野菜の収穫を楽しみにしているから、きっとわかってくれたと思います。
さて、外は・・。
学校の紫陽花が見ごろでした。
梅雨の鬱陶しさって、草花を見ているとどこかに飛んでいく気がします。
用務員さんがきっと手をかけてくれている紫陽花も、毎年きれいに花を咲かせてくれます。
見えない人の手・・。
豆腐と一緒だな・・なんて感じながら、しばし観賞(笑)。
この隣には、巨大なグミの木がありますが、もっと目を引く珍しい花が。
それは、柘榴(ざくろ)の花!
朱色の花が、見事に満開。
(なかなかスマホでは、上手く撮れませんが。。。)
小さくて赤い実が、すでに花の根元に付き始めている様子も見受けられます。
たわわに実る秋が楽しみ♡
子どもたちは、とても可愛いです。
この6年間で、30センチは身長が伸びるでしょうから、卒業するころには、もっと大人びた姿に会えるかな。
花も実も楽しめる柘榴のように、みんな逞しく、立派に成長してね。
今日もありがとう!
町探検の発表は、どの子もとても素晴らしかった!
どんなものを見て来て感じたのか、子ども視点の"わが町"は、大人の私も知らないことがあって、新たな発見に嬉しくなります。
そして、今日は読み聞かせ。
私の担当は、我が子のクラスとなりました。
連日子どもたちと会えるなんて、本当に幸せです(笑)。
今日の絵本は、『とうふができるまで』。
町探検では、その様子を見学してきたグループもありましたが、クラスのほとんどの子どもたちは、まだ"とうふができるまで"を知りません。
豆腐って、無駄のない素晴らしい食べ物です。
大豆が姿を変えて、店先に並び私たちの食卓に上ること。
豆を育てる人がいて、それを食品にしてくれる人、売る人、料理してくれる人・・。
もちろん、そのままでも豆腐はとても美味しいけれど、たくさんの人の手を介して、ようやく口に入れられること。
子どもたちはこの夏、自分たちで育てたプランターの野菜の収穫を楽しみにしているから、きっとわかってくれたと思います。
さて、外は・・。
学校の紫陽花が見ごろでした。
梅雨の鬱陶しさって、草花を見ているとどこかに飛んでいく気がします。
用務員さんがきっと手をかけてくれている紫陽花も、毎年きれいに花を咲かせてくれます。
見えない人の手・・。
豆腐と一緒だな・・なんて感じながら、しばし観賞(笑)。
この隣には、巨大なグミの木がありますが、もっと目を引く珍しい花が。
それは、柘榴(ざくろ)の花!
朱色の花が、見事に満開。
(なかなかスマホでは、上手く撮れませんが。。。)
小さくて赤い実が、すでに花の根元に付き始めている様子も見受けられます。
たわわに実る秋が楽しみ♡
子どもたちは、とても可愛いです。
この6年間で、30センチは身長が伸びるでしょうから、卒業するころには、もっと大人びた姿に会えるかな。
花も実も楽しめる柘榴のように、みんな逞しく、立派に成長してね。
今日もありがとう!
2017年6月27日火曜日
スフレ皿のお茶会ギフト ~たっちコラムvol.17~
2017.6月号(No.97)のこどもたっちコラムです。
(喜んでくれるかな?私のセレクト・・)
誰かに贈りものを選ぶ時は、いつもそんな不安とワクワク感でいっぱいです。
花に触れる時間が多くなってからは、心の中に浮かぶギフトはこの頃いつも花ばかり。
先月、こちらコラムでもおなじみの Akiko mama の繋がりで、少人数制の花教室を開かれている先生のアトリエへ、生花のプチアレンジ片手に伺いました。
せっかく集う女子会なので、その場で気軽に飾れて各自お持ち帰りできるお茶会ギフトを。
あくまでもカジュアルに・・100円ショップのスフレ皿(3.5寸)とリボン持ち帰り用のペーパーバッグを選んでみました。
弾む会話を想定すると、花材は暖色系かな。
ジューシーなオレンジ色のスプレーバラ "ベイブ" や、シックなアプリコット色のバラ "オークランド" に、大人女子が失いたくない元気さや潤いを心の底から託してプレゼント(笑)。
もちの良いエクレールやエリンジウムの添えれば、素人仕込むのアレンジも、小洒落た感じに仕上がりました。
花を労わって届けるまでの想い・・花屋さんの気持ちがちょっぴり分かった花時間です。
(喜んでくれるかな?私のセレクト・・)
誰かに贈りものを選ぶ時は、いつもそんな不安とワクワク感でいっぱいです。
花に触れる時間が多くなってからは、心の中に浮かぶギフトはこの頃いつも花ばかり。
先月、こちらコラムでもおなじみの Akiko mama の繋がりで、少人数制の花教室を開かれている先生のアトリエへ、生花のプチアレンジ片手に伺いました。
せっかく集う女子会なので、その場で気軽に飾れて各自お持ち帰りできるお茶会ギフトを。
あくまでもカジュアルに・・100円ショップのスフレ皿(3.5寸)とリボン持ち帰り用のペーパーバッグを選んでみました。
ジューシーなオレンジ色のスプレーバラ "ベイブ" や、シックなアプリコット色のバラ "オークランド" に、大人女子が失いたくない元気さや潤いを心の底から託してプレゼント(笑)。
もちの良いエクレールやエリンジウムの添えれば、素人仕込むのアレンジも、小洒落た感じに仕上がりました。
花を労わって届けるまでの想い・・花屋さんの気持ちがちょっぴり分かった花時間です。
2017年6月26日月曜日
Fresh Morning Flowers ~きらきら紫陽花~
早起きする朝。
ちょっぴり眠たい気持ちを抑えながらキッチンに立つとき、花があると本当に落ち着きます。
昨日の帰り際、オープンガーデンの方に、会場のお花をお裾分けして頂きました。
丸々と美しい紫陽花たち。
自宅に帰って二度ほど水切りして、根元に近い部分からもう少し上までは、挿し木用に別に切り取りました。
花は花で楽しむため、こちらはいつものようにガラス花器の中へ。
スモークツリーの枝まで頂いて、嬉しい限りです。
お心遣いに感謝致します。
朝の光を浴びて、今朝はきらきらと輝いていました。
ちょっぴり眠たい気持ちを抑えながらキッチンに立つとき、花があると本当に落ち着きます。
昨日の帰り際、オープンガーデンの方に、会場のお花をお裾分けして頂きました。
丸々と美しい紫陽花たち。
自宅に帰って二度ほど水切りして、根元に近い部分からもう少し上までは、挿し木用に別に切り取りました。
花は花で楽しむため、こちらはいつものようにガラス花器の中へ。
スモークツリーの枝まで頂いて、嬉しい限りです。
お心遣いに感謝致します。
朝の光を浴びて、今朝はきらきらと輝いていました。
紫陽花、それから百合、時期は異なりますが・・大好きな金木犀。
これらの花で思い出すのが、小学校の登校時の朝のこと。
花が盛りのまさにその時に、庭からちょきんと数本切ってきて新聞紙にくるんで持たせてくれた母。
花を持っていくと、私、何だか気恥ずかしい・・。
もう、持って歩くことすら照れたのですが、でも心の底ではとても嬉しくて、担任の先生に花瓶に挿してもらうことが楽しみでした。
そんなときは、持参した花が枯れるまで、とにかく気になってしかない日が続くのです。
庭で咲いた花を、頂いたこと。
そんな子ども時代の、忘れかけていた懐かしい記憶を思い出させてくれました。これらの花で思い出すのが、小学校の登校時の朝のこと。
花が盛りのまさにその時に、庭からちょきんと数本切ってきて新聞紙にくるんで持たせてくれた母。
花を持っていくと、私、何だか気恥ずかしい・・。
もう、持って歩くことすら照れたのですが、でも心の底ではとても嬉しくて、担任の先生に花瓶に挿してもらうことが楽しみでした。
そんなときは、持参した花が枯れるまで、とにかく気になってしかない日が続くのです。
庭で咲いた花を、頂いたこと。
2017年6月25日日曜日
オープンセミナー2017~男女共同参画週間 in いわき~
今年のオープンセミナーは、また昨年とは一味異なる感じでした。
入り口には、こんなに素敵なウェルカムボード。
会場内には所々に花があしらわれて、心和む空間でのオープンセミナーとなりました。
県内唯一の男性家庭科教諭 末松先生の講演「人生の大切なことは家庭科から」では、模擬授業を受けました。
先生の素敵なお人柄と優しさが、お話の随所から溢れ出るこの時間。
家庭経済から、また、ご自身の体験からのアプローチは、時折笑いも起きて私の心の中にもス~ッと溶け込んでいきました。
家庭科、家政学って・・皆が幸せに生きるための学問なのですね。
参加者全員に贈ってくださった先生の本に、私はサインを頂いて・・嬉しくて帰宅。
早速、熟読の今夜です。
先生の仰る"ありがとう!"は、私も大好きな言葉です(笑)。
先生の素敵なお人柄と優しさが、お話の随所から溢れ出るこの時間。
家庭経済から、また、ご自身の体験からのアプローチは、時折笑いも起きて私の心の中にもス~ッと溶け込んでいきました。
家庭科、家政学って・・皆が幸せに生きるための学問なのですね。
参加者全員に贈ってくださった先生の本に、私はサインを頂いて・・嬉しくて帰宅。
早速、熟読の今夜です。
先生の仰る"ありがとう!"は、私も大好きな言葉です(笑)。
高等学校で家庭科が男女の共修科目になって、23年。
既にその頃のお子さんたちは、もう親の世代になっています。
その子の育った環境にもよるとは思いますが、性別役割分業意識は、きっと昔よりもやわらいでいるのでは・・。
既にその頃のお子さんたちは、もう親の世代になっています。
その子の育った環境にもよるとは思いますが、性別役割分業意識は、きっと昔よりもやわらいでいるのでは・・。
後半は、"オープンガーデンいわき"の皆さんによる、市民活動報告とワークショップの二段階構成。
「花に育てられて、今の私」と題した、阿部 恒代 さんのお話では、花を愛してやまない気持ちが痛いほど伝わってきて、私も涙・・。
東日本大震災の当時、津波で被害を受けたご自宅で、なお生き続けていたムスカリやチューリップ・・お話からでも花たちが生きようとする姿が、鮮やかに脳裏に浮かんできました。
30分間の報告の後は、ローズマリーで消臭スプレーを作ったり、ミントウォーターを頂いたりと、参加者皆でリフレッシュ。
そのまま、中村 喜美子先生による「個性を生かして!ハーブやドライフラワーで小物作り」のワークショップへと続きます。
もちろん私も、取材を兼ねて参加しました。
とても楽しみにしていましたから・・(笑)
片手に乗るナチュラルな小物。
写真に撮ったら、何だか可愛らしいお菓子のようにも見えます。
会場内には、オープンガーデンの会員の皆さんが作られた多肉植物が、ずらりと展示されていました。
多肉好きの我が家の次女にも見せたかった(笑)。
多肉好きの我が家の次女にも見せたかった(笑)。
さてと。
これから原稿を書く作業です。
今日のセミナー報告は、秋号のWingに掲載予定。
いつも思うのですけれど、決められた文字数でこれだけ充実した内容をまとめなければいけないのが、とても大変なのです。
だって、つぶさにお伝えしたい思いがとても強いから・・(笑)
でも、いつも自己鍛錬の機会だと思って臨んでいます。
今日も有意義な時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
毎年オープンセミナーのこの時期、町や公園の街路樹は、とてもよく茂っていて私は必ず清々しい木々を見上げながら会場入りしたり帰宅したり・・。
今週は別な取材も入っていて、公私ともに忙しくなりそうな感じです。
いつも大切に思うこと、心がけたいこと、忘れずにいたいことがあります。
それは、"全ては、愛と思いやりから・・"。
6月最後の一週間、頑張れそうな気がしています。
登録:
投稿 (Atom)