2017年5月27日土曜日

グリーンポット ~たっちコラムvol.16~

2017.5月号(No.96)のこどもたっちコラムです。

壊れた食器の使い道・・私は専ら花器として利用しています。
購入値段に関わらず、長年使うと愛着が湧くから、破棄してしまうのは忍びない。

鉢底みたいに穴が空いていれば水はけも良いので、土を入れてミニトマトやハーブを育てるのも楽しいのでしょうが、都合よく壊れないこちらのティーポットは、蓋が割れ、背面に大きなひびが入ってしまいました。

こんな時は水のいらないアーティフィシャルフラワーに助けられます。
レッスンや他のアレンジで用いたものを、一度ほぐして埃を取り除いてから再利用。

爽やかなこの季節にキッチンに飾るのには、"ホワイト&グリーン"がぴったりします。


私が子どもの頃は、母も同じように縁が欠けたガラス容器に、アジアンタムを涼し気に飾ったり、スプラウトを育てながらキッチン窓辺に置いていました。

今、私は花を飾り、娘は果物(レモンやブンタン)の種を、欠けたガラス皿にコットンを敷いて発芽させ、鉢に移し、だいぶ大きな木に成長させています。

草花のある暮らし・・向き合い方は様々ですが、物も思いも再循環しています。

2017年5月26日金曜日

Raindrops on Roses

数日前の、雨に濡れたバラの花が美しかった・・。

今年も咲いてくれて、ほっとする気持ち。
喜ばせてくれて、感謝する気持ち。
心が疲れていたり、仮にとげとげしていたとしても、草花を見ると優しい気持ちになれるから不思議です。
雨のしずくが・・零れ落ちそう。


以前バラの開花の様子を、動画で見たことがあります。
中心から次々と開く様子は、万華鏡を覗いているよう。

生きているんだな・・と思う。
朝起きてまたひとつ蕾が開いていると、そう感じます。

明日は、今年度最初の土曜学習。
和太鼓の魅力を、娘と堪能してきます。





2017年5月25日木曜日

Precious Time

この数日・・朝活が心地よい(笑)。
今朝も、娘のお弁当と朝食準備前に、2つの仕事を片付けました。
その勢いで、日中の用事も3つ済ませ・・ようやくほっと一息つける時間です(笑)。

今日ははじめての場所と人尽くし。
手土産を持って、先ずはとても素敵な空間にお邪魔してきました。


花繋がりでお誘いを受けた、今日のお茶会。
プリザーブドフラワーのレッスンをされている"CoCo La'Rimarl(ココラリマール)"さんのアトリエへ・・。
とても素敵な空間でした。


友人と、更にご縁をいただいた"L'atelier am"さんともたくさんお話をし
て、あっという間に私は帰宅の時間。
お願いしていた爽やか色のピアスを受け取って、とても嬉しくなりました。
これから着るブルー系のワンピースに合わせたかったから・・。
早く夏が来ないかな・・待ち遠しいです(笑)。


朝一番で、手土産のフラワーアレンジを作り・・その後は読み聞かせの顔合わせ。
夜に会った友人の分もこしらえて(Wing編集で2年間一緒だった彼女のプロジェクト、私は応援しています)、とにかく今日は一日中、バタバタとしていました。

フラワープチギフトの詳しい話は・・来月のコラムかな。
編集と発行は、一か月のタイムラグがあります。
アレンジは枯れない花写真に収めましたので、あとは想いが熱いうちに文章を・・。

今日動ける体だったのは、全ては花パワーから(笑)。

・・あ、目が閉じそう・・。
思考回路も誤作動起こす前に、もう寝ましょう。
おやすみなさい。
・・明日も早起きできるかな・・




2017年5月24日水曜日

あなたを忘れない~紫蘭群衆の美~

今時期、どこを歩いていても会うことの出来る・・"紫蘭(シラン)"。
群衆で咲く美しさを、たっぷり堪能できる花のように感じます。
日本が原産だというこの蘭は、地植えしたら放っておいても翌年もきちんと咲いてくれる感じ。
花育て・・不精な私にとっては、とてもありがたい花かも(笑)。

鑑賞していたら、アリさんが佇んでおりました。
花は香りもそうだけれど、蜜も甘いのでしょうからね。
昆虫を誘き寄せて、花粉や種を運ばせて子孫を残す・・草花のDNAレベルの知恵。
すましているのにしたたかな植物の世界なのです(笑)。

それにしても、蘭という花は生き伸びていくのに、不思議な環境適応能力を持っていると聞いたことがあります。
どんな能力なのでしょう。
その辺りが、とっても気になる(笑)。


紫蘭の花言葉が、またきゅんときます。
"あなたを忘れない"、"変わらぬ愛"・・。

そう言った忘れられない人、誰にでも一人はいるでしょうから(笑)。
そうでなくても、男女問わず自分の生き方や考え方に影響を及ぼす人との出会いは、まさに運命的。
これまでの軌跡が、やはり今の自分を作っているのだと・・心底思う今日でした。
自分自身、心ゆくまで漠然とでも、悩みためらうことを私はいつも歓迎しています。
でも、本題はそこから。
自分がどの道を選択するか、それで方向性が変わってくるから・・本当に考えるべきはそこからなのだとこの頃思うのです。

2017年5月23日火曜日

花の香り~Lemon~

今朝はいつもよりもだいぶ早く起きて、仕事(笑)。
・・朝だと体が戦闘モードに入るのか、私の場合夜よりも捗ります。
朝活が終わって外に出たら、今日もいい香りが漂ってきました。
豊潤なバラの香りも好きですが、今まで出会った花の中で、私は一番にこのレモンの花の香りが好きかも(笑)。
昨年よりも、今年は更に元気度がアップしている感じです。
今年は、よりたくさんの花蕾をつけ開花させ、ここずっと甘く濃厚な香りを漂わせています。
レモンの実はあんなに酸っぱいのに、そこからは想像できないほど芳しい花の香りなのです。
例えて言うなら、ジャスミン?ネロリ?
このまま香りのシャワーを全身に浴びたいほどの、好みの香り(笑)。
あえて目を閉じて・・すべての神経が、この香りに集中・・。
ただただ、うっとりするばかりです。


昨年は、2個実りました。
一つは早生のレモンを彼が収穫して、絞って味見。
そしてもう一つは、どうしても採ることが出来ずに未だに枝に実らせたままです(笑)。
中身は一体どうなっていることやら・・。

このレモンはもう、この木の守り神となって、今年の成長を見守っている感じ。
今年はどれだけ実を結ぶのかな・・。



2017年5月22日月曜日

午後の薔薇

薔薇の咲くお宅というのは、本当に憧れます。
今月12日から17日まで埼玉で開催されていた「国際バラとガーデニングショウ」も、一度は行ってみたいイベントです。

香りもフォルムも花弁の質感も。
薔薇って、本当にすべてが揃っている花ではないかと思います。
あまりにも整い過ぎて、近寄り難いくらい(笑)。
時々そんな風にも感じますが・・やはり心惹かれるバラの花。


我が家のご近所には素敵な薔薇を咲かせる方が・・。
とてもグラマラスな咲き姿で言葉を失います。
昼下がりに惜しげもなく艶姿を披露してくれるので、いつもここを通るのが楽しみです。

我が家のプランター咲きは、まだまだこれから。
今年も咲いてくれるかな・・。

2017年5月21日日曜日

幸せの閾値〜夢のさくらんぼ収穫〜

今日は朝から窓を全開でした。
雲一つない晴天・・外は微かに初夏の匂い。
家の向かいの山からは、鳥のさえずりが聞こえました。

鳥と言えば・・。
いつもこの時期に、実をつけたばかりのさくらんぼを、体長20センチはありそうな野生の鳥が食べにくるので、裸になってしまう・・まだ若い我が家の"さくらんぼの木"。
正確には、"彼の木"。
この数年間はずっとそんな感じだったので、いよいよ今年は彼も対策を講じました(笑)。
鳥もさくらんぼを楽しみにしているなら、彼も一年に一度のこの時を待っているので、私はどちらの肩も持てなくて、ただ遠巻きに見ていました(笑)。

そうして今日は、夢のさくらんぼ収穫。
早く採りたいのを我慢して、熟させた甲斐があったかも(笑)。
小さな可愛らしいプリプリの、奇跡的なワンショットに・・私も嬉しい。



幸せは人の心が決めるものですけれど、昔からこの人は小さなことを大切にして、本当に心から喜ぶ人。
花が咲いた、実をつけた、綺麗な星だ、ご飯が美味しい、山が海が自然が好きだ。
些細なことに幸せを感じては私に声をかけるので、いつも一緒に生活していると、自然と私にも伝染します(笑)。

写真整理をしていたら、2年前の貴重な一枚が出てきました。
夏の終わり・・急いで高速バスに乗ろうとした時に、可愛らしい花に小さな悦びを見つけて声を掛ける彼に、慌てて携帯を向けた私。
何度見ても可愛らしい花だと思うし、幸せの閾値が低い彼を愛おしく思う(笑)。


さくらんぼを大切そうに収穫する彼の笑顔や、お気に入りのメガネフレームをようやく見つけた娘の笑顔。
洗濯物の香りとか、掃除機の音とか、子どもたちが夢中で話す横顔とか・・日曜ならではの光景を眺め寛げることが、今日の私には幸せに感じたことでした。

明日はどんな気持ちで目覚めよう。
昨日の疲れも、どうにか抜けきった感じです(笑)。